【イベント情報】飛躍の2023年、終活コミュニティも本格稼働へ
私事、といっても仕事のお話ですが、毎春ビデオ撮影を担当しているイベントが3年ぶりに有観客での通常開催となりました。同日開幕した選抜高等学校野球大会も声出し応援が戻ったとあり、ようやく日常に還った想いがします。
終活サポート ワンモアも今年は大きく飛躍を遂げるべき時だと思っています。その準備はできています。
年に一度の終活フェア
4/9(日)に終活サポート ワンモアとJAこすもす佐野様と共同企画『終活フェア2023』を開催します。
今回は終活サポート ワンモアメンバーに加えて整理収納アドバイザーの斉藤真弓さんもご参加。
斉藤さんとはFacebookでお付き合いがあったのですが、なかなか機会がなく今回初めてご一緒する予定。楽しみです。
終活サポート ワンモアからは『パズル道場』講師の大畠さんが脳トレ講座を、司法書士の大森さんが遺言相続講座を担当し、今井が遺影写真撮影会とエンディングノート講座を受け持ちます。
先日の真岡市の講座では座学で喋りっぱなしでしたが、今回はワークショップを交えてコミュニケーションの中で人生を考える、そんな機会にしたいと考えています。
各講座・撮影会とも事前予約制、予約受付は3/25(土)9時開始です。
【近況 1】終活講座 in 真岡市
真岡市のご依頼で『シニアの知っ得情報 終活講座』を開催させて頂きました。第一部『エンディングノートの書き方講座』を私今井が、第二部『遺言相続講座』を司法書士の大森氏がそれぞれ担当しました。
定員を上回る受講者の眼差しは真剣で、あっという間に時間が過ぎて話し足りない感じでした。
質疑応答も皆さん熱心で、嬉しい反響でした。関係者の皆さまのサポートに感謝申し上げます。
真岡市オリジナルエンディングノート『一期綴り』
今回のエンディングノートの書き方講座は真岡市制作のオリジナルエンディングノート『一期綴り』をテキストに開催しました。
普段は終活カウンセラー協会監修の『マイ・ウェイ』というエンディングノートを教材にしていますが、他のエンディングノートにも対応し、可能な限り講座をカスタマイズして開催いたします。お気軽にご相談ください。
【近況 2】終活サポート ワンモア山岳会でお花見しました
終活サポート ワンモア山岳会メンバーで宇都宮城址公園にてお花見を開催しました。
各自一品持ち寄りのお昼時は暖かな陽射しと満開の河津桜が迎えてくれ、絶好のお花見日和となりました。甘酒で乾杯していますが、実は私だけ飲酒です。
折角の機会なので、メンバーの椿さんに宇都宮の歴史の講座を依頼。きちんとレジュメも用意して頂き、大河ドラマや宇都宮城に因んだクイズやこぼれ話に花が咲きました。
皆さん穏やかで気遣い合って、よいコミュニティができたと思います。
今年は歴史探訪イベントも開催する予定です。山行メンバーも随時募集中です。
終活支援で社会貢献を
今年は以前から構想してきた新たなプロモーションとブランディングに取り組みます。外部との提携も積極的に仕掛けていきます。
また、コロナ禍の3年間で地道に培ってきた人脈と実績から、新たな企画も生まれつつあります。
講師・運営スタッフ・協力企業店舗も募集中です。経験不問、熱意と人柄重視です。
終活講座やイベントのご依頼も随時承ります。事業として終活に関心のある方、一緒に活動しませんか?
この記事を書いた人

- 終活カウンセラー1級 写真家・フォトマスターEX
-
終活サポート ワンモア 主宰 兼 栃木支部長。立教大学卒。写真家として生前遺影やビデオレター、デジタル終活の普及に努める傍ら、終活カウンセラーとしてエンディングノート作成支援に注力しています。
また、「ミドル世代からのとちぎ終活倶楽部」と題し「遺言」「相続」「資産形成」といった終活講座から「ウォーキング」「薬膳」「写経」「脳トレ」「筋トレ」「コグニサイズ」などのカルチャー教室、「生前遺影撮影会」「山歩き」といったイベントまで幅広いテーマの講座を企画開催。
こころ豊かなシニアライフとコミュニティ作りを大切に、終活サポートに取り組んでいます。
終活カウンセラー1級
エンディングノートセミナー講師養成講座修了(終活カウンセラー協会®)
終活相談・セミナーのご依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
終活講座・イベント情報2023.05.11【重要】『ミドル世代からのとちぎ終活倶楽部』山行イベントに参加される方へ
終活講座・イベント情報2023.05.10たまり場で日向ぼっこするような心地よさで、終活に取り組めたら
終活講座・イベント情報2023.03.24【イベント情報】飛躍の2023年、終活コミュニティも本格稼働へ
インフォメーション2023.01.24【イベント情報】2~4月は終活講座が盛り沢山です