【終活イベント】2025年1-3月開催報告と春のイベント情報

桜が咲き誇り、いよいよ春本番を迎えました。日々の変化が楽しみで、心が弾むような時期です。

桜が好きだった学生時代の友人は、重い病を患って「あと何回桜をみられるかな」という言葉を残して間もなくこの世を去ったそうです。

春色に染まる街を歩いていると、生きていることの喜びが湧き上がってくる一方で、この生命が永遠でないことをしみじみと考えます。

しんみりとした話になってしまいましたが、人生の終焉をみつめること、そして限りある生命をまっとうすることは終活の本題だと私は思っています。その人の存在がなかったら、私はこの活動をしていなかったかもしれません。

終活サポート ワンモア、2025年1~3月の活動記録と、今後の予定についてお伝えします。

 

イベント開催報告

『人生100年時代を活き活きと過ごすための「終活」レッスン』(JAしおのや)

すぐに役立つ終活講座(JAしおのや) 講師 今井賢司(終活カウンセラー)

新規で「JAしおのや」様主催の終活イベントで講座を担当させて頂きました。2025年最初の終活講座です。細やかなサポートのおかげで安心して担当できました。

担当今井の講座は午後でしたが、午前中は顧問弁護士と顧問税理士の先生方による相続セミナーが開催され、お二方とも大変わかりやすく熱意のあるお話でした。こちらも良いご縁になればと思っています。

 

シニアのための知っ得情報(真岡市)

シニアのための知っ得情報(終活講座、真岡市) 終活サポート ワンモア

真岡市のご依頼で終活講座『シニアのための知っ得情報』を開催させていただきました。第一部の終活入門を終活カウンセラーの今井賢司が、第二部の遺言相続講座を司法書士の大森亮一がそれぞれ担当しました。

定員を大幅に超える受講者の皆さんの熱気が感じられ、手応えのある講座になりました。昨年あたりから講座の集客も、コロナ前の水準に戻っているような気がします。

真岡市では一昨年も講座を担当させていただきましたが、皆さんのリアクションや雰囲気が温かく嬉しいですね。個人的にも最近では一番笑いが取れたような気がします(これ、重要です

受講者の皆さまのご健勝を祈念し、関係者の皆さまのサポートに感謝申し上げます。

 

 

『ふれあい広場』(とちのき上戸祭/とちのき鶴田)

ふれあい広場 とちのき鶴田 終活サポート ワンモア

宇都宮市内の高齢者施設2箇所『とちのき上戸祭』『とちのき鶴田』にて終活イベントを開催しました。いわゆる「サ高住」(サービス付き高齢者向け住宅)、高齢者が安心して暮らせる賃貸住宅です。バリアフリー設計で、管理栄養士が監修する食事の提供、安否確認や生活相談などのサービスがついており、自立した生活を送りながら必要に応じて介護サービスを利用できます。

スタッフの皆さんも明るく元気でよく気がつく方ばかり。アットホームな雰囲気を感じました。経営者の思いやりのある優しい人柄にも触れ、この先さらに良い関係が構築できればと思っています。

今回は年に一度の「入居者説明会」に合わせたイベント開催でしたが、今後終活講座やカルチャー講座の継続開催を協力して進めていく予定です。

このコラボに関しては、今井が代表を務める「フォトスタジオ リバーシ」顧客のさる経営者のご紹介でスタートしました。あらためて御礼を申し上げます。

 

ほか、『リビングカルチャー』開催続々

おかげさまで恒例となりましたリビングカルチャー『大人のための手ぶらで書道教室』(小口佳水、全6回)、『正しい姿勢と歩き方を学ぶウォーキング講座』・『カラダの中からキレイになるための食事術』(いずれも久野真子、各全2回)の各講座も順次開催。関係者のご支援に御礼を申し上げます(協力:栃木リビング新聞社)。

リビングカルチャーには代表今井も『知って得する「終活」集中講座』で、遅ればせながら4月に参戦いたします。

春のイベント情報

4月以降も新規イベントを含め、盛りだくさんです。

【リビングカルチャー】大人のための手ぶらで書道教室(全6回、講師/小口佳水)

書道教室 小口佳水 終活サポート ワンモア

書道の基本を学ぶ初心者向けの教室。筆や墨汁、半紙などの道具はすべて不要! 手ぶらで受講できます。

最終回には作品を“たとう”に入れてプレゼントも!

講師 小口佳水(書道家、「佳水書の教室」主宰、「終活サポート ワンモア」事務局)
日時 4/8・22、5/13・27、6/10・24の第2・第4火曜日、10:30~12:00/全6回
受講料 1万5000円
持ち物 なし(手ぶらでOK)
会場 佳水書の教室
栃木県宇都宮市砂田町645-4

 

お申し込みはリビングとちぎWEBまたはお電話(☎︎028-600-8228:平日10-18時)にて

 

【リビングカルチャー】知って得する「終活」集中講座(全2回、講師/今井賢司)

終活講座 リビングとちぎ(今井賢司、終活カウンセラー)

今の自分を見つめ直し、心豊かな人生を送るための「終活」。

エンディングノートの書き方を中心に遺言・相続、葬儀やお墓をはじめ制度改正を含めた最新情報も網羅し、総合的に学べます。

講師 今井 賢司(終活サポート ワンモア 代表、終活カウンセラー1級)
日時 4/17・24の木曜日、13:30~15:00/全2回
受講料 5000円(別途教材費 1000円 初回集金)
持ち物 筆記用具
会場 リビングルーム4階
栃木県宇都宮市大通り1-4-24

 

お申し込みはリビングとちぎWEBまたはお電話(☎︎028-600-8228:平日10-18時)にて

 

【リビングカルチャー】正しい姿勢と歩き方を学ぶウォーキング講座(全2回、講師/久野真子)

ウォーキング講師 久野真子 終活サポート ワンモア

正しい姿勢と体への負担が少ない歩き方のコツを、理論と実践で教えてくれる人気講座です。

無理をしない方法で、いつまでも健康に自分の足で歩き続けられる体をつくりましょう!

講師 久野真子(姿勢矯正インストラクター、保健師)
日時 5/15・29の木曜日、10:30 ~ 12:00 /全2回
受講料 6000円
持ち物 運動靴、動きやすい服装、飲み物
定員 12人
会場 BREXレンタルスタジオ
栃木県宇都宮市京町15-23

 

お申し込みはリビングとちぎWEBまたはお電話(☎︎028-600-8228:平日10-18時)にて

 

終活フェア2025(佐野市)

終活フェア2025佐野 終活サポート ワンモア

毎年恒例の『終活フェア』、今年は4月27日(日)に開催です。

終活サポート ワンモアからは今井賢司(写真家、遺影写真撮影会)、大森亮一(司法書士、遺言講座)が参加します。

 

ほかにも新規イベントが続々です。

友引塾 /グッドライフ葬祭(宇都宮市)

4/21(月)
手ぶらでOK!写経にチャレンジ

講師:小口 佳水(こぐち かすい)
書道家 「佳水書の教室」主宰
願いを込めて書きつづる“写経”にチャレンジしませんか。筆字のコツもアドバイスするので、初めての方でも安心です。

5/20(火)
実家じまいを考える ~いつやるの?実家の片づけ・処分の仕方~

椿智久 APホーム 終活サポート ワンモア講師講師: 椿 智浩(つばき ともひろ)
株式会社APホーム企画 代表取締役社長
家財整理のコツや相続・不動産の基礎知識を分かりやすく解説し、スムーズな実家じまいをサポートします。

5/30(金)
歌って笑って、歌声ひろば

佐藤薫 音楽講師 終活サポート ワンモア講師: 佐藤 薫(さとう かおり)
音楽講師
みんなで賑やかに!懐かしいうたを楽しく歌いましょう。

 

 

 

 

 

運営メンバー・講師募集中です

とちぎ終活倶楽部 終活サポート ワンモア(栃木県)2025年、新たな出会いにも恵まれ、益々充実の予感。この春も遺品整理士やFPの方とのコラボが始動しました。

担当者によって切り口も得意分野も違うので、新規メンバーは来る者拒まずで大歓迎にて受け入れています。

終活やシニア・ファミリー向けのビジネスをされている方、一緒に活動しませんか?

終活支援で社会貢献を、熱意のある方のご参画をお待ちしております。

 

 

この記事を書いた人

今井 賢司
今井 賢司終活カウンセラー1級 写真家・フォトマスターEX
終活サポート ワンモア 主宰 兼 栃木支部長。立教大学卒。写真家として生前遺影やビデオレター、デジタル終活の普及に努める傍ら、終活カウンセラーとして終活相談及びエンディングノート作成支援に注力しています。

また、「ミドル世代からのとちぎ終活倶楽部」と題し「遺言」「相続」「資産形成」といった終活講座から「ウォーキング」「薬膳」「写経」「脳トレ」「筋トレ」「コグニサイズ」などのカルチャー教室、「生前遺影撮影会」「山歩き」「キャンプ」といったイベントまで幅広いテーマの講座を企画開催。

こころ豊かなシニアライフとコミュニティ作りを大切に、終活支援に取り組んでいます。

終活カウンセラー1級
エンディングノートセミナー講師養成講座修了(終活カウンセラー協会®)
ITパスポート
フォトマスターEX

終活相談・講座のご依頼はお問い合わせフォームからお願いします。

- 近況 -
・栃木県シルバー人材センター連合会にて終活講座を開催しました
・JAしおのや様のご依頼にて終活講座を開催しました
・塩谷町、宇都宮市、真岡市のご依頼にて終活講座を開催しました
・とちのき鶴田様、とちのき上戸祭様にて終活講座を開催しました
-----------------------------------------------------------------------------------
・終活相続ナビに取材掲載されました
・下野新聞に取材記事が特集掲載されました(ジェンダー特集)
・リビングとちぎに取材記事が一面掲載されました(デジタル終活)

Follow us