【近況&イベントのご案内】2024年、さらなる変革へ!新たなメンバーを迎え、新たなテーマにも挑戦
松も明けましたが、本年も皆さまの終活と日々の暮らしをサポートさせていただき、世の中にお役立ちできるよう努めてゆく所存です。
2023年は提携企業様、行政をはじめ様々なステージで講座を開催させて頂き、メディアにも取り上げて頂き、さらには関連するイベントのなかで交友を広げながら学びを深める機会にも恵まれ、大きなうねりのなかで目一杯の活動を展開することができました。
出逢いにも恵まれ、コロナ禍で喪失した数々の機会以上のものを得ることができた、そんな一年だったと思います。
2024年は新たなメンバーを獲得しながら新たなテーマ設定をどんどん仕掛け、チーム体制を強化しながらより価値のある終活支援活動を展開してまいります。ご期待ください。
久しぶりの近況報告です。
リビングカルチャー『終活講座』 写経体験と終活入門
『リビングとちぎ』さんと終活サポート ワンモアのコラボでリビングカルチャー終活講座を開催させて頂きました。
第一弾の小口佳水さんによる写経体験講座が三日前に完了、好評につき次回開催のオファーも頂いたところでバトンタッチ、第二弾は今井担当の終活入門講座、無事開講となりました。
終活入門の初回講座では既に私のサポートのもとエンディングノートを書き上げた経験者でもある小口さんがオブザーバー参加、率直でリアルな感想とアドバイスを頂きました。撮影もして頂きありがとう。
講座開催にあたり、関係者の皆さまの手厚いご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
前年の秋に『リビングとちぎ』さんに一面で取り上げて頂いたのがきっかけで実現した終活講座ですが、終活サポート ワンモアの起ち上げの際『リビング新聞』に取り上げてもらえるようになりたい云々と、これといった目論見もなく話したのを今も鮮明に憶えていて、このありがたいご縁を大切に育んでいきたいと思っています。
認知症サポーター養成講座
『認知症サポーター養成講座』を開催しました(協力:地域包括支援センター砥上様&ジーニアスLABO様)。
地域包括支援センターの社会福祉士の方を講師にお招きし、以前『脳トレ講座』を開催したジーニアスLABOさんに会場をご提供いただきました。もう少し先の構想ですが、「認知症サポーター」や「脳トレ」「コグニサイズ」などを取りまとめ、『認知症・フレイル予防チーム』を起ち上げ、展開していく予定です。
認知症の発生メカニズムや認知症の方との接し方など基本的な事柄を、クイズや事例を交えて丁寧に教えて頂きました。私も両親と離れて暮らしているので、どんな兆候に気をつけるとよいといったアドバイスが参考になりました。
『地域包括支援センター』は健康・介護や認知症、後見人など広く老後のお困りごとの相談窓口となってくださる心強い味方です
とちぎ終活倶楽部…山へ、山へ、山へ
谷川岳山行
ミドル世代からの『とちぎ終活倶楽部』にて谷川岳山行を開催しました。7月の筑波山に続いて二度目の県外遠征、2023年の終活サポート ワンモアは、北関東制覇しました。
終日晴天にて大展望に抱かれて深い山行になりました。
今年歩き始めたメンバーもそれぞれ山の魅力にハマった様子で、毎回楽しみに参加してくれているのが感じられます。回数を重ねて足取りもしっかりしてきました。山歩きは齢を重ねても続けられ、健康のバロメーターにもなるので、気長に取り組んで欲しいですね。
赤薙山山行
2023年最後の本格登山は赤薙山(▲2,010)へ。
東に筑波山を、西に富士山を望み、紅葉真っ盛りの山日和でした。
新規メンバーも元気な足取りで、短いながらもよい山旅となりました。
五座登頂の欲張り山旅(女抱山ほか)
2023年最後の山行は女抱山~男抱山~半蔵山~羽黒山~土平山と五座登頂の欲張りコース。
途中3~4階建てのビルぐらいの大きさの大岩のぼりというスリリングなアトラクションも交え、里山ながら見どころ沢山のコースを賑やかに歩きました。
2023年は県外遠征も二度(筑波山山行&キャンプ・谷川岳山行)開催し、充実した山歩きでした。初めて山を歩いたメンバーもすっかり定着し、毎回計画するのが楽しみになっています。
2024年も仲良く安全に、山を、そして人生を共に楽しみましょう。
とちぎ終活倶楽部では山行メンバーを募集中です。初心者歓迎ですが、最低限の装備と野外活動へのご理解をお願いいたします。
講座・イベント情報
2024年春の終活講座・イベントのご案内です。
リビングカルチャー『手ぶらでOK!写経にチャレンジ』(担当:小口佳水)
栃木リビング新聞社さんとコラボの講座です。好評につき、昨秋に続いての開講です。
1/29、2/5・19・26の月曜日、10:00~12:00/全4回
リビングルーム6階
栃木県宇都宮市大通り1-4-24(MAP)
参加料:8,800円(別途教材費 500円 初回集金)
お申し込み・問い合わせ先
栃木リビング新聞社
TEL 028-600-8228 ※月~金曜(祝日を除く) 10時00分~18時00分
FAX 028-600-8801
終活フェア2024 佐野
JAこすもす佐野様と毎年共同開催しているイベントです。
(写真は2023年開催時)
講座・イベントラインナップ
- 『クイズで楽しく学べる終活入門』(今井)
- 『認知症・おひとりさまに備える法律知識』(大山)
- 『春を彩る薬膳茶』(猪股)
- 『生前遺影撮影会』(今井)
※講座名はいずれも仮題です
3/10(日)9:30~開催決定。詳細確定次第、追ってご案内致します。
とちぎ終活倶楽部 妖精の森を歩く ~ミツマタ群生地散策~(焼森山:茂木町)
3/17(日)開催予定(悪天候時は中止します)
春を告げる花「ミツマタ」が星空のように輝く群生地は別名「妖精の森」。
甘い香りを味わいながら、歩いてみませんか。
リビングカルチャー『クイズと雑談で楽しく学べる終活入門』(担当:今井賢司)
※講座名は仮題です
4/4・11・18・25の木曜日、13:30~15:00/全4回
リビングルーム6階
栃木県宇都宮市大通り1-4-24(MAP)
クイズや雑談、ワークショップを交え、取りつきにくい終活の基礎知識を楽しく学べる講座です。
お申し込み・問い合わせ先
栃木リビング新聞社
TEL 028-600-8228 ※月~金曜(祝日を除く) 10時00分~18時00分
FAX 028-600-8801
2024年はテーマ性をもたせたイベント企画や、新たなプロジェクトも始動します。
受講希望者はもちろんのこと、運営スタッフ、講師や提携企業も随時募集中です。終活支援で社会貢献を。熱意のある方のご参加をお待ちしております。
下記問い合せフォームからもお申し込み頂けます。講座・イベント名を明記してください。
お返事を差し上げるまでに数日頂く場合がございます。
この記事を書いた人

- 終活カウンセラー1級 写真家・フォトマスターEX
-
終活サポート ワンモア 主宰 兼 栃木支部長。立教大学卒。写真家として生前遺影やビデオレター、デジタル終活の普及に努める傍ら、終活カウンセラーとして終活相談及びエンディングノート作成支援に注力しています。
また、「ミドル世代からのとちぎ終活倶楽部」と題し「遺言」「相続」「資産形成」といった終活講座から「ウォーキング」「薬膳」「写経」「脳トレ」「筋トレ」「コグニサイズ」などのカルチャー教室、「生前遺影撮影会」「山歩き」「キャンプ」といったイベントまで幅広いテーマの講座を企画開催。
こころ豊かなシニアライフとコミュニティ作りを大切に、終活支援に取り組んでいます。
終活カウンセラー1級
エンディングノートセミナー講師養成講座修了(終活カウンセラー協会®)
ITパスポート
フォトマスターEX
終活相談・講座のご依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
- 近況 -
・5/14(火) 塩谷町主催の市民後見人普及啓発イベントにて『エンディングノートの書き方講座』を担当しました
・5/19(日) とちぎ終活倶楽部にて『ヨガ&滝めぐりでパワーチャージの霧降高原ハイキング(日光市)』を開催しました
・7~8月『栃木県シルバー人材センター連合会』様主催イベントにて栃木県北・県央・県南の3エリアで終活講座を担当しました(協力:栃木リビング新聞社)
・9~11月 上三川いきいきプラザにて終活講座を企画開催しました
・11/14(木) 宇都宮市のご依頼で終活講座を開催しました
・12月 リビングカルチャーにて終活講座を担当しました
------------------------------------------------------------
・終活相続ナビに取材掲載されました
・下野新聞に取材記事が特集掲載されました
・リビングとちぎに取材記事が一面掲載されました
終活講座・イベント情報2024年12月17日【活動実績】ご支援に感謝の2024年下半期です
終活講座・イベント情報2024年10月23日【メディア掲載】『終活相続ナビ』に取材記事が掲載されました!!
終活講座・イベント情報2024年10月9日終活講座&カルチャーで世の中を元気に!!イベント情報10~12月です
終活講座・イベント情報2024年7月28日終活講座続々開催中!!イベント情報8~9月です