【メディア掲載】リビングかなざわ&リビングとちぎに掲載されました
『リビングかなざわ』に掲載されました
【メディア掲載】先月『リビングとちぎ』(フジサンケイグループ)で一面掲載していただいたデジタル遺品の記事がご好評につき、今度は『リビングかなざわ』12/10号に掲載となりました。
ライターさんが優秀だったのと、プロフィール写真が素敵だったから(冗談ですよ)??
私事ですが、金沢は学生時代に撮影に訪ねて以来その美しさに魅了され、30回近く訪ねた大好きな街なので、この掲載が決まったときはあまりの嬉しさに「金沢ですか?神奈川ではなくて、金沢?」と何度も聞いてしまいましたよ。
ところで、栃木リビング社さんのカルチャー講座で来年2~3月にかけてエンディングノートの書き方を中心とした終活講座を担当させていただくことになっており、『リビングとちぎ』年末年始号に大きく告知をしてくださいました。
こちらもプロフィール写真が素敵だったから…ではなく、特集記事を受けての講座ということでピックアップして頂いた次第です。嬉しいクリスマスプレゼントになりました。
親子やお友達同士で終活に親しんでください
『ミドル世代からの終活講座』全4回 3/2 16 30 4/13 13:30~15:00 リビングカルチャー教室
追記1/16 日程変更になっておりますので、ご注意ください
エンディングノートの書き方を中心に、終活サポート ワンモア代表の今井賢司がコロナ禍での数々の終活イベント運営や遺影制作・古い写真の修復などを通して気づいた終活にまつわるよもやま話を交えながら、終活についてわかりやすくお伝えします。
- 家族の絆を深めるエンディングノート
- 生前遺影は長寿のお守り
- 「デジタル終活」ってなあに
- 終活ビデオレター
- 自分史のススメ
- 争族、他人事だと思わないで
といったお話です。皆さんの気になる葬儀や遺言、後見人や死後事務委任など「おひとりさま」の終活などについてもお話する予定です。
「ミドル世代から」のタイトルにもあるように、親子でもご参加頂けるような内容で準備をしていますので、終活やエンディグノートに関心のある方はぜひお申し込み下さい。
同世代のお友達同士でもよいですね。できたら、…参加者同士で仲良くなって、お互い励まし合いながら終活に取り組めると素敵だと思います。
単発、1~2時間のエンディングノートセミナーはよくありますし、私自身もこれまで何度も開催していますが、今回のように回数をかけてじっくり書き方をサポートする講座はなかなかありません。
※訪問とLINEやzoomを活用したマンツーマンでのサポートもお請けしていますが、今回の講座の料金はお得です
いまの姿を素敵に残すプレミアム美修正つきのポートレート撮影も付いています。今が人生で一番若い時です。素敵に撮って差し上げます。
エンディングノートは終活のマストアイテム。これを抜きに終活は語れません。
行き当たりばったりの終活にならないよう、一緒に終活のプランニングをしながら、今後の人生を素敵なものにしませんか?
リビングとちぎwebからもお申し込みいただけます
■リビングとちぎweb カルチャー情報
「ミドル世代からの終活講座(全4回)」
終活相談ドットコムにも掲載されました
終活相談のポータルサイト『終活相談ドットコム』にも終活サポート ワンモア 代表の今井賢司が掲載されています。
このところメディア掲載が続いているので、しれっとプロフィール写真を変更しました。
「とちぎ終活倶楽部」も今後拡充を図ってまいります。お誘い合わせのうえ、ぜひミドル・シニアの”たまり場”へお越しください。
セミナー情報
真岡市からのご依頼で2023年2月に終活講座を開催します。テーマは「エンディングノート」と「遺言相続」です。
詳細は前記リビングカルチャーの終活講座と併せ、年明けにご案内申し上げます。
2022年を振り返って
終活サポート ワンモアは共同代表の國富とともに起ち上げ、当初私は士業の皆さんから一歩引いたスタンスで取り組んでいましたが、栃木支部をスタートさせた後は自身の築き上げた人脈とプロモーションの経験やノウハウを投入し、自らが中心となって思い描いていたような運営ができてきたと思います。
次第に表に顔を出す機会は増えましたが、裏方として誰よりもしっかり汗をかいてきました。自ら制作したチラシを抱えて、5000戸のご家庭を炎天下訪ね歩いたこともありました。終活の啓蒙は草の根からです。
コロナ禍で一度は停滞の波にさらされましたが、皆さまのご支援を得て、諦めることなく粘り強く活動を継続してきたことで2022年は充実した運営を続けることができました。
2020年、コロナで失われた機会も少しずつ取り戻し、それ以上のご縁が花咲いた一年でした。
また、2022年は忙しさにかまけず、自らのスキルアップも同時に図ってまいりました。
来たる2023年はその成果を発揮しながら新たな目標を掲げ、邁進していく所存です。今後ともよろしくお願いいたします。
この記事を書いた人

- 終活カウンセラー1級 写真家・フォトマスターEX
-
終活サポート ワンモア 主宰 兼 栃木支部長。立教大学卒。写真家として生前遺影やビデオレター、デジタル終活の普及に努める傍ら、終活カウンセラーとして終活相談及びエンディングノート作成支援に注力しています。
また、「ミドル世代からのとちぎ終活倶楽部」と題し「遺言」「相続」「資産形成」といった終活講座から「ウォーキング」「薬膳」「写経」「脳トレ」「筋トレ」「コグニサイズ」などのカルチャー教室、「生前遺影撮影会」「山歩き」「キャンプ」といったイベントまで幅広いテーマの講座を企画開催。
こころ豊かなシニアライフとコミュニティ作りを大切に、終活支援に取り組んでいます。
終活カウンセラー1級
エンディングノートセミナー講師養成講座修了(終活カウンセラー協会®)
ITパスポート
フォトマスターEX
終活相談・講座のご依頼はお問い合わせフォームからお願いします。
- 近況 -
・5/14(火) 塩谷町主催の市民後見人普及啓発イベントにて『エンディングノートの書き方講座』を担当しました
・5/19(日) とちぎ終活倶楽部にて『ヨガ&滝めぐりでパワーチャージの霧降高原ハイキング(日光市)』を開催しました
・7~8月『栃木県シルバー人材センター連合会』様主催イベントにて栃木県北・県央・県南の3エリアで終活講座を担当しました(協力:栃木リビング新聞社)
・9~11月 上三川いきいきプラザにて終活講座を企画開催しました
・11/14(木) 宇都宮市のご依頼で終活講座を開催しました
・12月 リビングカルチャーにて終活講座を担当しました
------------------------------------------------------------
・終活相続ナビに取材掲載されました
・下野新聞に取材記事が特集掲載されました
・リビングとちぎに取材記事が一面掲載されました
終活講座・イベント情報2024年12月17日【活動実績】ご支援に感謝の2024年下半期です
終活講座・イベント情報2024年10月23日【メディア掲載】『終活相続ナビ』に取材記事が掲載されました!!
終活講座・イベント情報2024年10月9日終活講座&カルチャーで世の中を元気に!!イベント情報10~12月です
終活講座・イベント情報2024年7月28日終活講座続々開催中!!イベント情報8~9月です