活動実績 2025年

2025年は、日本社会にとって大きな転換点となる年です。「2025年問題」と呼ばれる本年は、団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者となり、社会保障制度が抱える課題がさらに深刻化するとされています。医療費や介護費の増加、労働力人口の減少といった問題により、これまでの社会の仕組みを維持することが難しくなるとの懸念が広がっています。

このような時代において持続可能な社会を実現するためには、私たち一人ひとりが未来を見据えた準備を進めることが不可欠です。

終活は、人生の最後をより豊かにするためだけでなく、家族や社会との絆を再確認し、これからの暮らしを安心して送るための重要なステップでもあります。

私たちはこの「2025年」を、皆さまが未来に向けて安心して歩んでいけるよう、寄り添いながら支援を続けてまいります。

 

2025年の主な活動

相続対策セミナー&すぐに役立つ終活講座(JAしおのや)

『人生100年時代を活き活きと暮らすための「終活」レッスン』(講師 今井賢司)

リビングカルチャー(栃木リビング新聞社)

『大人のための手ぶらで書道教室』(1~2月/4~5月/6~9月、講師 小口佳水) 『正しい姿勢と歩き方を学ぶウォーキング講座』(2月、講師 久野真子) 『カラダのなかからキレイになる食事術』(3月/6~7月、講師 久野真子) 『知って得する「終活」集中講座』(4月、講師 今井賢司)『スマホで写真教室 ~写真が変わると世界が変わる~』(6~7月、講師 今井賢司)

真岡市主催「シニアのための知っ得情報」

『人生100年時代を活き活きと暮らすための「終活」レッスン』(講師 今井賢司) 『争族にならないために!知って得する遺言の基礎知識』(講師 大森亮一)
1月と11月に開催

終活講座(とちのき鶴田ほか)

『人生100年時代を活き活きと暮らすための「終活」レッスン』(講師 今井賢司)

終活フェア2025(JAこすもす佐野)

『遺影写真撮影会』(担当 今井賢司) 『争族にならないために!知って得する遺言の基礎知識』(講師 大森亮一)

友引塾(グッドライフ住吉)

『手ぶらでOK!写経にチャレンジ』(講師 小口佳水) 実家じまいを考える(講師 椿智浩) シニア歌声教室(講師 佐藤薫)

友引カルチャー倶楽部(JAこすもす佐野)

『遺影写真撮影会』(担当 今井賢司)

メディア掲載

栃木の終活相談におすすめしたいサポートサービス3選

 


 

【メディア掲載】『栃木の終活相談におすすめしたいサポートサービス3選』に掲載されました

栃木の終活相談におすすめしたいサポートサービス3選 終活サポート ワンモア

栃木の終活相談におすすめしたいサポートサービス3選』に掲載されました。

 

とちぎ終活倶楽部『涸沼〜切込湖刈込湖ハイキング』(日光市)

切込湖刈込湖ハイキング 終活サポート ワンモア(栃木県日光市)

とちぎ終活倶楽部で『涸沼〜切込湖刈込湖ハイキング』(日光市)を開催しました。実は代表者の今井が昨夏通風を発症し、15か月ぶりの野外イベント開催。長期節制のおかげで元気いっぱい、高原に高く舞い上がっての記念撮影となりました。あらためて健康のありがたみを感じます。

お休み中も心配しながら再開を待ってくださった仲間に感謝します。またあちこち出かけましょうね。のんびり山歩きしたい方、私たちとご一緒しませんか?

 

遺影写真撮影会(担当:今井賢司)

遺影写真撮影会 JAこすもす佐野(終活サポート ワンモア)

JAこすもす佐野様にて遺影写真撮影会を開催しました。春に開催した『終活フェア2025』での撮影会が満員御礼で、残念ながら抽選漏れだった方に向けてのフォロー開催で、抽選に漏れた方全員からお申し込みを頂くという素晴らしいフォローぶりでした。

この日は父の葬儀の前日で、仕事も葬儀場で撮影、仕事後も別の葬儀場で打ち合わせというめぐり合わせでしたが、父の遺影写真は既に私にとっての最高傑作を準備してあり、あらためて生前遺影の大切さを感じ、伝えながらの撮影会となりました。

 

 

 

 

終活フェア2025(講師:今井賢司、大森亮一)

終活フェア2025佐野 終活サポート ワンモア

毎年恒例の『終活フェア』をJAこすもす佐野様と開催しました。

今回は終活サポート ワンモアからは今井賢司(写真家、遺影写真撮影会)、大森亮一(司法書士、遺言講座)が参加しました。

 

終活講座開催(講師:今井賢司)

終活イベント とちのき鶴田 終活サポート ワンモア(栃木県)

『とちのき鶴田』様『とちのき上戸祭』様、2施設にて終活イベントを開催しました。いわゆる「サ高住」(サービス付き高齢者向け住宅)、高齢者が安心して暮らせる賃貸住宅です。バリアフリー設計で、管理栄養士が監修する食事の提供、安否確認や生活相談などのサービスがついており、自立した生活を送りながら必要に応じて介護サービスを利用できます。

スタッフの皆さんも明るく元気でよく気がつく方ばかり。アットホームな雰囲気を感じました。経営者の思いやりのある優しい人柄に触れ、今後良い関係が構築できればと思っています。
今回は年に一度の「入居者説明会」に合わせたイベント開催でしたが、今後終活講座やカルチャー講座の継続開催を協力して進めていく予定です。

 

シニアのための知っ得情報(講師:今井賢司、大森亮一)

シニアのための知っ得情報(終活講座、真岡市) 終活サポート ワンモア

真岡市のご依頼で終活講座『シニアのための知っ得情報』を開催させていただきました。第一部の終活入門『人生100年時代を活き活きと暮らすための「終活」レッスン』を終活カウンセラーの今井賢司が、第二部の遺言相続講座『争族にならないために!知って得する遺言の基礎知識』を司法書士の大森亮一が、それぞれ担当しました。

定員を大幅に超える受講者の皆さんの熱気が感じられ、手応えのある講座になりました。昨年あたりから講座の集客も、コロナ前の水準に戻っているような気がします。

真岡市では一昨年も講座を担当させていただきましたが、皆さんのリアクションや雰囲気が温かく嬉しいですね。個人的にも最近では一番笑いが取れたような気がします(これ、重要です)。

受講者の皆さまのご健勝を祈念し、関係者の皆さまのサポートに感謝申し上げます

 

相続対策セミナー&すぐに役立つ終活講座(講師:今井賢司)

「JAしおのや」様主催の終活イベントで講座を担当(講師:今井賢司、終活カウンセラー・写真家)しました。

『終活サポート ワンモア』2025年最初の終活講座です。新規のご依頼でしたが、細やかなサポートのおかげで安心して担当できました。

『人生100年時代を活き活きと暮らすための「終活」レッスン』と題して、エンディングノートを活用した終活の正しい進め方、生前遺影、遺言相続、デジタル終活、リビングウィルや墓じまいなど終活に関する課題を網羅し、解説しました。

今井の講座は午後でしたが、午前中は顧問弁護士と顧問税理士による相続セミナーが開催され、お二方とも大変わかりやすく熱意のあるお話でした。こちらも良いご縁になればと思っています。

リビングカルチャー『大人のための手ぶらで書道教室』(講師:小口佳水)

リビングカルチャー『大人のための手ぶらで書道教室』(全6回)を開催しました(講師:小口佳水/書道家・終活カウンセラー)。

楷書、行事の練習に挑戦、皆さん達筆で素晴らしいです。全6回の充実した講座で、書道に親しみ、さらに磨きをかけていただきたいですね。

 

 

<< 活動実績 2024年 << 活動実績 2023年 << 活動実績 2022年 << 活動実績 2018~21年